こんにちは。
今回は、私がテスラに出会い、悩み抜いた末に購入を決意するまでのリアルな記録をお届けします。
これからテスラを検討している方、EVに興味がある方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
カーシェアで出会った、テスラの面白さ
私が最初にテスラに触れたのは、自宅マンションにあるカーシェアのテスラでした。
なんとなく話題だから乗ってみよう、という気持ちで借りてみたのですが……
これが衝撃でした。
「運転するのが楽しい」なんて、初めて思った。
スムーズで力強い加速、ぬるっと進む独特のワンペダルドライブ、そしてとにかく静か。
何より、操作がシンプルで直感的。
ダッシュボードにボタンがごちゃごちゃあるような“従来の車”とはまったく違って、ミニマルで未来的なインテリアがとても好みに合っていました。
気づけばカーシェアで累計3000km以上も運転していて、
「これは、所有してもっと乗ってみたいな…」という気持ちが日に日に強くなっていったんです。
さらに、私はマンション住まいで敷地内駐車場も50組ぐらいの待ち状態に加え周辺の月極駐車場はほぼ空きがない状態だったところたまたま徒歩1分程度のところに新しい駐車場ができ、募集が始まったところだったのも決めてになりました。(タイミングよすぎやろ、これは買えと言っている・・・)
決意しかけたときに終わった「スーパーチャージャー3年無料」キャンペーン
ちょうどその頃、テスラがスーパーチャージャー3年間無料キャンペーンをやっていて、
「これは今しかないかも」と真剣に検討を始めました。
しかし――
迷っているうちに、まさかの“早期終了”。
あっという間にチャンスを逃してしまいました。
落ち込む間もなく、今度は新たな在庫車キャンペーンがスタート。
- モデル3 RWD:44万円引き
- モデル3 ロングレンジ:55万円引き
そこにさらに、カスタムされた中古車も出回り始め、選択肢が一気に増えたことで悩みは深まるばかりでした。
中古車か新車か:深夜ドライブの末に下した決断
何度もカーシェアでテスラに乗りながら、中古車サイトとにらめっこする日々。
19インチホイールに惹かれた中古車を見つけ、「これだ」と思ってポチる寸前までいきました。
実際、徹夜でテスラに乗りながら心を決めたんです。
しかし、その直後にテスラの営業さんとやり取りをし、最終的にキャンペーン最終日に新車をオーダーすることにしました。
新車を選んだ理由
中古車のほうが少し安く、好みのカスタムもされていましたが、以下の理由から最終的に新車に決定しました。
- 19インチホイールで航続距離が下がっていた
- ソリッドブラックは傷が目立ちやすく、中古だと状態が不明
- CEV補助金を加味すると価格差が思ったほどなかった
- 「どうせなら気持ちよく乗りたい」
さらに波乱!金利0%キャンペーンの出現と再オーダー
驚いたのはここからです。
新車オーダーの翌日、なんとテスラが新たなキャンペーンを開始。
- 在庫車割引に加え、5年間ローン金利0%という大盤振る舞い!
さすがにこれは見逃せないと思い、
いったんキャンセルして、金利0%キャンペーンで再オーダーすることに。
キャンセル料は2回分かかることになりましたが、
長期的に見れば十分に元が取れる判断だと感じ、意を決して申し込みました。
まとめ:テスラ購入は「タイミング」と「決断力」
ここまで振り返って感じるのは、テスラの購入はまさにタイミング勝負。
キャンペーンや在庫状況が日々変わる中で、
「いつ買うか?」を決断するには、自分の体験と直感がすべてだと思います。
私の場合、カーシェアで実際に長く乗ったことで、ただの憧れや流行ではない、**“自分の好き”**を確信できました。
紹介コード
テスラの所有者になると紹介コードが発行されます。
紹介コードを利用すると新たに買う方に対して割引等のメリットがあります。(デメリットはないです)
紹介コードはこちらから利用できます。
よろしければどうぞ!
※記事作成時点では35000円引き